新型コロナPCR検査外来
(英文陰性証明書発行可)
コロナ関連症状がない方を対象に自費検査を行なっております。
ご来院いただきPCR結果を即日*発行いたします。
(院内にPCR機器を配備しており、午前中受診に限り午後結果発行)
PCR検査(自費診療) 25,000円(税別)
陰性証明書発行(日本文・英文可)5000円(税別)
新型コロナ抗体検査とは?
TVニュースの動画がわかりやすいのでご覧ください。
簡単かつ迅速な新型コロナウイルス検査が可能に!所要時間は約15分
イムノクロマト法により新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の抗体迅速検査を可能にしました。
検体の添加、検体希釈液の添加、そして15分水平に静置するだけの3ステップ。結果は目視で簡単に判断できます。

抗体検査にはIgMとIgGの2種類あり、感染時期により結果が異なります。
IgMは感染してから2-3週間までに上昇する検査値
IgGは感染してから1-2週間ぐらいして上昇する検査値
感染〜1週間程度: IgM(+) かつ IgG(-)
感染2週間程度: IgM(+) かつ IgG(+)
感染1ヶ月: IgM(-) かつ IgG(+)


抗体検査の信頼性・精度は?
中国で1000例以上行われた臨床試験のデータでは、陽性判定率は80%前後、陰性判定率100%と、
検査としてはまずまずよい結果だと思います。注)100%判定できる検査もありません。
抗体検査の位置付け
4月6日現在、新型コロナウイルス抗体検査は保険診療に組み込まれておりませんが、
諸外国では検査方法として取り入れられています。
自宅で迅速検査ができるという利点も大きいと思います。
PCR検査はなかなか受けてもらえない現状がある以上、我々一般市民は自分の身は自分で守る為に
抗体検査という判断材料を持っていれば安心感につながります。
注)政府公式の検査は現在まだPCR検査のみですので、あくまで補助ツールとしてお使いください。
判断に悩む場合は当院医師にご連絡ください。
自己検査の手順

付属のパンチで穿刺
*輪ゴムではじいた程度の痛み

血液をスポイトで吸い取る
もしくは、直接キットに血をつけても結構です。
スポイト内血液をチェッカーに垂らし
試薬を混ぜる。

15分放置すると、
検査結果が赤線で浮き出てくる。
2本線は抗体あり=感染あり
1本線は抗体なし=感染なし
診療費(検査代含む)
新型コロナ抗体検査処方(オンライン診療にて)
<キットをご自宅に郵送>
10,000円(税抜)
*コロナ感染が疑わしくない場合は処方できません。
Q&A
Q:穿刺はどれくらい痛いですか?
A:血糖の自己採血で使われる穿刺器具を使っていますが、痛みというよりは輪ゴムで弾いた時のような感覚です。
Q:キットが2本はいっていますが、違いはなんですか?
A:Ig M陽性は感染初期をしめし、Ig Gは感染中後期を示しています。
Q:検査しましたが、判断できません。
A:判定が難しい場合は、オンライン診療でご相談いただければ対応します。
Q:陽性がでましたが、この後どうすれば良いですか?
A:抗体検査の結果をもって住所地の保健所にご連絡ください。
現在のガイドラインだと、軽症者は自宅療養、呼吸困難などの症状がある場合は指定医療機関に入院となっています。
Q:陰性でしたが、ウイルスにかかってないとうことでしょうか?
A:感染初期(1週間以内)だと抗体値が上がっておらず、検査は陰性と出ることがあります。あくまで補助検査とお考えください。
Q:検査は何度しても良いのでしょうか?
A:感染初期は抗体検査をしても陽性がでにくいです。ある程度症状(熱、呼吸苦など)が出てきてからが判定力は高まります。ただ検査としては何度行っても問題ありません。
LINE診療の流れ

オンラインで診察
LINEを通じて自宅や職場からでも
いつもの先生の診察を受けられます。

診察前の待ち時間ゼロ
予約時間になったらすぐに診察が始まるので、忙しい方もスマートに通院できます。

検査キットが自宅に届く
検査キットは自宅など
登録した住所に届きます。
※当院の専門医師より折り返しがありますので、しばらくお待ちください。
Q:検査キットが不良・欠陥品だった際は再送可能ですか?
A:商品の品質には万全を期していますが万一不良品であった場合はすぐにご連絡下さい。
至急、良品と交換させていただきます。
Q:最初の問診は無料ですか?
A:はい。初回のオンライン診療は無料でございます。
Q:支払い方法はどうしたらよいでしょうか?
A:クレジットカードまたはPaypalでお支払いいただきます。
陽性が出てしまった場合の手順

※IgGかIgMのどちらかが陽性(二本線)ならば、コロナ現在感染or コロナ過去感染、の可能性が高くなります。
その場合、
「コロナ抗体検査キットで陽性となった」とお伝えください。
住居地の保健所にお電話ください。
お問い合わせ・診療予約
【診療時間】10:00 〜 19:00
【休診日】水・日
【住所】〒107-0062
東京都港区南青山5-9-15青山OHMOTOビル3階
【ヘレネクリニックtel】 03-3400-2277